【勝つためのバスケットとは?】管理から柔軟性への進化

 他のチームの試合を見ると、どちらが勝つかすぐにわかる。

これはバスケットが確率のスポーツであり、勝つために必要な動きをチームでできているかどうか見ればわかるからだ。

高校時のコーチの考えであるが、

「管理バスケットがあり、その進化形としてフレキシブルなバスケットへと発展していく。」

私も、その通りだと考えており、チーム哲学や約束事の中で状況判断できるようになったとき、本当に良いチームに急速に発展していく

子供たちの良いところを見てあげることは大事だが、コート上でミスが多く出る選手やチームディフェンスができない選手は大事な場面でコートに送り出すことはできない。

中学も高校も3年間しかない。

高校は3年のウィンターカップまでやるかもしれないが、通常、中学、高校とも夏に終わると考えれば概ね2年ほどしかない。

その中で個人の成長とともにチームとして作り上げていくのは本当に難しい。

ミニバスだと、いつ入部してくるかもわからないため、さらに難しいが、できれば3年生、4年生くらいに入ってくるとある程度指導できる。

チームとして大切なのは、チーム哲学やチームの雰囲気といったものは文化として受け継がれていく。

こういったものが醸成されていれば、新入部員もスムーズにチームに馴染むことができ、強豪チームを作るのに必要なことだと感じている。





UnsplashKaleidico

コメント

このブログの人気の投稿

マイボールになったらボールを前に出す理由

勝つも負けるもガード次第

ワンマンチームに勝つ方法